デザインセンスがある人とイマイチな人の違い

yadesignblog

兵庫県芦屋市を拠点に、
地元で愛されるお店作りをサポートする
WEB集客デザイナーのやぎあやです。

最近はインスタのデザインに関する
ご相談をよく受けるのですが、

その中で、

「自分にはセンスがないので、上手く作れません…」

というお声をよくいただきます。

では、
デザインのセンスがある人と
イマイチな人の違いって
何だと思いますか?

センスって、生まれつきの才能で、
磨けないもだと思い込んでいる人が多いのですが、

実は、
「どれだけ相手のことを思いやれるか?」

で決まります。

あなたならどっちを選ぶ?

例えば…

あなたの大好きな友人が新居にお引越しして、
お披露目パーティーに呼ばれたとします。
友人はスイーツが大好きなので、
街で評判のお菓子屋さんに行って手みやげを選ぶことに…

すると中身は同じクッキーですが
2種類の包装のものが並んでいました

  1. 透明なビニール袋に入っているクッキー🍪
  2. 可愛いクッキー缶に入っているクッキー🍪

さて、あなたはどちらのクッキーを
友人のお土産に選びますか?

きっとみなさん、
「可愛いクッキー缶」を選んだのではないでしょうか?

クッキー缶

そして選んだ理由として、

✔「友人に喜んでほしい!」
✔「見た目からワクワクしてほしい!」
✔「特別感を感じてもらいたい!」

こんな風に、お渡しする友人の気持ちを想像しませんでしたか?

実はこれこそがセンスの正体!

相手を思いやる気持ちがあるからこそ、見た目にもこだわるのです。

インスタのデザインも同じ!

これはお土産選びに限らず、インスタのデザインでも同じです。

実は、センスのある投稿とは、
「おしゃれに作ること」ではなく、

この投稿を見たお客様が…

✔ パッと見て何のお店か分かるか?
✔ 知りたい情報がすぐに伝わるか?
「行ってみたい!」と思ってもらえるか?

といった、

「お客様の目線で考えられているか?」

が鍵となります!

デザインの工夫で言うと、

  1. 色やフォントに統一感を持たせる
    → ごちゃごちゃした印象を避け、お店の世界観を伝える
  2. 文字の読みやすさを意識する
    → 文字の大きさや、内容を詰め込みすぎていないかをチェック
  3. 明るくキレイな写真を使う
    → パッと見て「素敵!」と思ってもらえる写真を準備

これを意識するだけで、インスタの発信はグッと良くなります!

私ももともとセンスは無かった

実は私も、最初からデザインのセンスがあった訳でがなく。。。
最初は制作に何時間もかかる割にお客様に
「イメージと違います」
と言われて修正になることもしばしば。

ですが、もともと自己主張が苦手で、
いつも周りに合わせてばかりの
気にしすぎな性格。

「これを見て相手はどう感じるだろう?」

と考えることは無意識にやっていたので、
その視点をデザイン制作や日々の発信に取り入れたことで、
だんだんセンスが磨かれてきたように感じます!

だから、あなたも

センスがない…

と諦める前に、
「相手を思いやる心」
から磨いてみてくださいね!

LINEおともだち登録でインスタ×公式LINEのプレゼント
公式ラインプレゼント

※もし追加できない場合は
LINE ID:@041vvzxb (@も入れて検索してくださいね)

ABOUT ME
やぎあや|Moni Design
やぎあや|Moni Design
WEB集客デザイナー
デザイナーとして、地域の小さなお店や個人事業主のために、Webブランディング(オンラインからお店の「個性」や「魅力」を伝え、お客様にしっかりと覚えてもらうための仕組み作り)を初心者向けに分かりやすく解説することを大切にしています♪ あなただけの強みや想いを引き出し、理想のお客様に届くようサポートします。
記事URLをコピーしました