なんか見づらい…を解決!デザインがスッキリ見える3つのコツ

兵庫県芦屋市を拠点に、
地元で愛されるお店作りをサポートする
WEB集客デザイナーのやぎあやです。
デザインを作っていて、
「なんか見づらい…」
「ゴチャゴチャしてまとまりがない…」
と悩んだことはありませんか?
実は、デザインがゴチャついてしまう原因は
たった3つのポイント を意識するだけで解消できます!
これらを押さえるだけで、デザインがグッと垢抜けますよ!
伝えたい印象がハッキリしてない
たとえば、
実際は年齢層高めの女性が集まる
落ち着いた雰囲気のネイルサロン
なのに…

「なんか可愛いからいいかも♪」
と、ポップな印象の手書きフォントや
派手な色を使ったデザインを作ると…

せっかくのお店のリラックス感のある雰囲気が
全く伝わらなくなります。。。
まずデザインを作る前に、
「どんな印象を持ってもらいたいか」
を決めて、それに合うデザインの要素を考えましょう!
その印象に合うフォントや色、
レイアウトを選ぶことで、統一感のあるデザインになりますよ。
余白を埋めようとしている
ゴチャついて見えるデザインの大きな原因は
「余白が足りない」 ことにあります!
「空いてるところがあると寂しい」
と思って、
文字やイラストなどを詰め込みすぎたりしていませんか?

実は 余白は「空いたスペース」ではなく、
「情報を見やすくするための要素」 なんです!
- 画像や文字を詰め込みすぎず、適度な余白を意識。
- 重要な情報を際立たせるために、あえてスペースを活用。

余白をしっかり取ることで、パッと見で伝わる素敵なデザイン になりますよ!
情報を盛り込みすぎない
「あれも伝えたい!これも載せなきゃ!」
と情報がモリモリになっていませんか?
必要以上に情報を盛り込んでしまうと、
一番伝えたいメッセージが埋もれてしまい、
結局何を伝えたいのかわかりにくくなってしまいます…。

デザインを作る前に一旦載せたい情報を書き出して、
一番伝えたいメッセージや、お客様が知りたい情報は何か、
絞り込んでいくことをまずやっていきましょう!
- 優先順位をつけて、不要な情報を削る
- 重要な情報は大きく、補足情報は小さくする
- フォントの太さや色でメリハリをつける

こうすることで スッキリして、伝わりやすいデザイン になります!
まとめ
- 「どんな印象を持ってもらいたいか」を明確にする
- 余白を意識して、スッキリと見やすくする
- 情報を絞り、優先順位をつける
この3つを意識するだけで、デザインに自信がない方でも
見やすく、伝わりやすいデザインが作れるようになります!
ご自身でデザインを作るときの参考になれば嬉しいです。
先日、神戸御影で実施したワークショップでも、
このようなデザインを作る前の情報の整理の方法を
みなさんで実践的に考えることをテーマに
みなさんにワークに取り組んでいただいたのですが、

参加した皆さんからは、

情報を整理してからデザインしていく、という視点がなかったのでとっても勉強になりました!

基礎がとてもわかりやすかった。どんな感じで作成されているかのイメージが持てたのが大きいです
と、お声をいただき、感激!!
少しでもデザインが伝わりやすくなるきっかけをお渡しできたら光栄です♡
また、
「次回も参加したいです!」
「前回行けなかったので、もう一度開催してください!」
といったお声もたくさん届いているので、
今後も定期的にご自身でデザインを作りたい事業者さん向けの
ワークショップを開催していこうと思います!
気になる方は是非インスタ・公式LINEも
チェックしていただけると嬉しいです♪

Moni DesignのInstagramでは
- デザインの制作実績
- デザインを作るときのポイント
- WEB集客のコツ
- デザイン添削ライブ
など発信しています!

※もし追加できない場合は
LINE ID:@041vvzxb (@も入れて検索してくださいね)