未分類

ブランディング=キラキラ?本当は違う、その本質とは?

ブランディングの本質
yadesignblog

兵庫県芦屋市を拠点に
ホームページ制作やインスタ運用を通して、
地元で愛されるオンリーワンのお店作りをサポート♪

WEBブランディングデザイナーの、
Moni Designのやぎあやです。

皆さんは、「ブランディング」
という言葉にどのようなイメージを持っていますか?

  • ルイ・ヴィトンやエルメスのような高級ブランド?
  • おしゃれでキラキラしたデザイン?
  • 高級感を演出すること?

というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。

でも、本当のブランディングとは、
高級に見せるということではなく、

自分の中で「どんな価値を届けたいのか?」
を明らかにして、それを一貫して表現すること。

私は先日、その本質を体感できるお店 に出会いました。

店主の想いが一貫して感じられるレストラン

訪れたのは、神戸・三宮のフレンチレストラン「entre nous(アントル ヌー)」。
世界の料理コンテストで数多の受賞歴を誇る髙山英紀シェフ が手がけるお店です。

以前、芦屋でお店を出されていた頃から、髙山シェフの素材にこだわった繊細で斬新なお料理が大好きで、ずっと気になっていた新店。

なかなかネット予約が取れず諦めかけていましたが、昨年の結婚記念日のお祝いを兼ねて、夫が頑張って席を確保してくれました!(美食好き夫婦なので本気🔥笑)

そして、念願叶ったアントルヌーでのディナー。
ここで私は、ブランディングの力を肌で感じることになったのです。

お店のあらゆる要素が「想い」を表現している

とにかく日本や神戸の食文化を大切にしたいという思いがお店の随所から伝わってくる!

まずお店の内装。

壁には神戸や淡路の土を使用し、カウンターには淡路島の土を使ったデザイン。
六甲山をモチーフにした木製の飾り壁や、食器も日本の作家の作品で揃えているなど、細部までこだわり抜かれています。



料理も、兵庫県の食材を中心に、日本の旬の美味しさを活かしたものばかり。

一品一品の演出も季節を感じさせる演出にこだわっていて、
ただ華やかなだけでない、「日本の食文化を大切にしたい」という想いが込められた一つひとつの繊細な仕事ぶりに感じられました。


例えば、ソイフォンでキノコのスープにゴボウの香りをつける演出 など、味だけでなく五感で楽しむ工夫が満載。

ひと皿ごとに驚きと感動がありました。

そしてこのお店に流れていたのは
「日本の旬が織りなすストーリーを、自分の感性で表現したい」
というシェフの強い想い。

それが料理だけでなく、器や空間、サービスにまで一貫して表現されているからこそ、お店全体にストーリーが生まれ、我々お客様の心に響いていったのです。

「キラキラ」ではない「価値を伝える」こと

そしてここで注目したいのは、「アントルヌー」は高級フレンチと言ってイメージしがちな“キラキラ”した世界観ではないということ。

むしろ、自然素材の温かみのある空間で、料理そのものの魅力を最大限に引き出すシンプルな演出


これこそが、このお店のブランディングなのです。

もし、このお店がホテルのフレンチのようなゴージャスな雰囲気だったら、
シェフの「日本の旬を追求する」という想いは伝わりにくくなっていたかもしれません。

だからこそ、ブランディングとは「高級感を演出すること」ではなく、「価値を伝えること」 と言えるのです。

あなたのお店の価値をどう伝えますか?

そしてこれは、他のお店のブランディングにも共通する話です。

「ブランディングしなきゃ」

と考えた時、
つい流行りのデザインに寄せたり、おしゃれな雰囲気を作ろうとしがちですが、大事なのはそこではありません。

「自分のお店が大切にしている価値は何か?」
「お客様にどんな体験を届けたいのか?」

それを明確にし、デザインや発信、接客にまで一貫して表現していくこと。
そうすることで、価格ではなく「このお店だから選びたい」と思われる存在になれるんです。

「ブランディング=キラキラ」
ではなく、
「ブランディング=あなたの価値を伝えること」

ということに立ち返って考えることで、
共感したお客様が自然と集まってくれるようになるんです♪

とはいえ、

どんな風に自分の価値を届ければ良いか分からない…

という小さなお店のオーナー様に向けて
デザイン・発信もサポートしながら
一緒にブランディングを作り上げていく
新サービス
を準備中です。

詳細、お申し込み方法は
私の公式LINEでいち早くご案内させていただきます✨
↓↓↓

ご登録してお待ちくださいね☺️


ちなみに、アントルヌーのお料理、
どれも美味しすぎて
出された瞬間ついペロリと食べてしまい、
気づけば私たちが一番遅く入店していたにも関わらず、
一番早く食べ終わってしまいました…!

お会計の時ちょっぴり気まずかったです(笑)

Instagramでもデザインのお役立ち情報発信中!

Moni Desigインスタ画面

Moni DesignのInstagramでは

  • デザインの制作実績
  • デザインを作るときのポイント
  • WEB集客のコツ
  • デザイン添削ライブ

など発信しています!

LINEおともだち登録でインスタ×公式LINEのプレゼント
公式ラインプレゼント

※もし追加できない場合は
LINE ID:@041vvzxb (@も入れて検索してくださいね)


ABOUT ME
やぎあや|Moni Design
やぎあや|Moni Design
WEB集客デザイナー
デザイナーとして、地域の小さなお店や個人事業主のために、Webブランディング(オンラインからお店の「個性」や「魅力」を伝え、お客様にしっかりと覚えてもらうための仕組み作り)を初心者向けに分かりやすく解説することを大切にしています♪ あなただけの強みや想いを引き出し、理想のお客様に届くようサポートします。
記事URLをコピーしました